工務店の定義

工務店とは、複数の専門工事業者をマネジメントし、(例えば、左官屋さん、電気屋さん、水道屋さん 家を建てるのに関わる職種全て)工事全体を管理することによって、総合的 な工事を請け負う業者のことを言います。                               

 

日本では古来から木工職人である大工の親方(棟梁)が、設計から左官などの他の職人を仕切ることまで、住宅建築に関わるすべてを取り仕切ってきました。 この大工の棟梁が発展した形が工務店であるといえます。

 

しかし、現在の工務店像は伝統的な形とずいぶん違ってきています。

 

工務店を含めた建築業は日本経済の雇用の受け皿として、永年に渡って事実上政府の保護下にありましたが、長引く不況や建て主の価値観の変化によって職人気質一本では経営が立ち行かなくなり、現在は営業や経営、設計、不動産畑出身の経営者が増えています。

 

そして、工務店と言う業態そのものも劇的に多様化して、現在では一口に「工務店」と言っても様々なタイプが混在しています。

 

     類型化してみるとおおよそ以下のようになります。

 

     (1) 棟梁タイプ

         従来のタイプ

 

     (2) デザインぎゅしタイプ

         社内に建築士を抱え、デザインによって他社との差別化を図っている。

 

     (3) 施工専門タイプ

         外部建築家の設計による施工だけを行い、設計は請け負わない。

 

     (4) フランチャイズタイプ

         ハウスメーカーの下請けや、特定工法のフランチャイズ業務が中心。

 

     (5) ハウスメーカータイプ

         特定の建材・設備などを使った住宅を商品化・シリーズ化して販売。

 

     (6) デベロッパータイプ

         自社で土地を購入し、建売住宅や売建住宅を販売。

 

     弊社は (1)・(2)のミックスタイプ。